じゃらん編集部が選んだ北海道のおすすめを紹介するテレビ番組『旅コミ北海道~じゃらんdeGO!』。
7月20日放送のテーマは「外ごはん」。
キャンプ飯やグランピング場の紹介があるようなので非常に楽しみにしていた。
放送内容や私の感想をまとめていこう!
中札内「ピータン農園」
permalink=”https://www.instagram.com/p/B0FEedcg3xZ/” data-instgrm-version=”12″>
まずは石黒佳奈さんと安藤麻実さんが「ピータン農園」でフルーツコーンの収穫を行う。
北海道民であれば、とうきびの収穫をやったことがあるよね。
もし無い方がいれば、ピータン農園でやってみるのも良いかもしれない。
まずは”生”でそのまま食べるのがおすすめらしい。
2人とも「すごい甘い!」「フルーツコーンって名前のとおり、フルーツくらい甘い」と大絶賛。
糖度が18度と、柿やバナナクラスの甘さがあるようだ。
採れたてのフルーツコーンをキャンプに持ち込めば、それだけで贅沢な食事になるであろう!
ピータン農園の引換券で「道の駅 なかさつない」で茹でとうきびがもらえる。
「甘い」「弾けるし香りが良い」「すっごいみずみずしい」とこちらも2人とも大絶賛
- 料金:2,500円(生とうきび5本&茹でとうきび1本付き)
- 開催期間:8月31日まで
- 所要時間:約1時間
店名 | ピータン農園 |
---|---|
住所 | 北海道中札内村中戸蔦東6線133 |
電話番号 | 090-5071-1451 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 収穫時期はなし |
ネット予約 | 食べログから予約可能 |
アクセス | ■札幌駅から車で約3時間 ■帯広駅から車で約35分 |
駐車場 | あり(20台) |
地図 | Googleマップはこちら |
ピータン農園の引換券で「道の駅 なかさつない」で茹でとうきびがもらえる。
「甘い」「弾けるし香りが良い」「すっごいみずみずしい」とこちらも2人とも大絶賛!
食べてみたいなぁ~。
中札内農村休暇村 フェーリエンドルフ
フェーリエンハウスご宿泊のお客様のご夕食ブラリBBQのご紹介🍖🍻
One of our BBQ course😊 pic.twitter.com/JP3q8Oft3g— Feriendorf Nakasatsunai 中札内農村休暇村フェーリエンドルフ (@FNakasatsunai) July 20, 2019
石黒さんと安藤さんは、北海道屈指のグランピングリゾート「中札内農村休暇村 フェーリエンドルフ」へ向かった。
シェフが料理を作ってくれるとは、さすがグランピング!
■グランピングテント 1泊2日 1張4名まで”19,500円~”(素泊まり)
こんなに高いのかっ!!
ベルギー製のテントの中にはベッドやソファー、ハンモック、薪ストーブがあり、メチャクチャ立派!
贅の極み!!
シェフが作ったのは「休暇村名物 ビア缶チキンとシェフのコーディネート付きBBQ 4,500円」だ。
【ビア缶チキンの感想】
- 石黒さん「うーん、肉もしっとりしてますし、味もおしゃれ。」
- 安藤さん「やわらか~い!外で食べてるとは思えない本格的な味付けですし、炭火の香りがアウトドアに来たなって感じがする。」
【チーズリゾットの感想】
- 安藤さん「濃厚ですね。すっごいコクがある!」
- 石黒さん「外で食べてると思えない!」
【バネチキンの感想】
- 石黒さん「トマトソースの酸味がありながら、伸びるチーズがコクとうまみがたっぷり!」
番組内では食事シーンが無かったが、デザートもついてくるようだ。
こんなに至れり尽くせりで4,500円であれば、アリかもしれない。
食事後にテントから出てきた2人は「ぐっすり寝ました」「気持ちの良い朝ですね」と言っていたけど、絶対同じ日に撮影してるやろ!とツッコミたくなったのは私だけではないだろう(笑)。
宿泊者限定で「野菜の収穫」や「にわとりのたまご収穫」ができ、ゲットした新鮮なたまごを朝食でいただける。
朝食は「かまどで炊いたごはん」「採れたてのたまご」「牛トロフレーク」などがついて1,300円とお得!
朝から最高の卵かけごはんが食べれるね!
■小樽産春ニシンと北アカリ・真昆布のテリーヌ 1,200円
■旬の魚のソテー 1,400円
施設名 | 中札内農村休暇村 フェーリエンドルフ |
---|---|
住所 | 北海道河西郡中札内村南常盤東4線 |
電話番号 | 0155-68-3301 |
アクセス | ■札幌駅から車で約3時間 ■帯広駅から車で約40分 |
駐車場 | あり |
ネット予約 | 中札内農村休暇村フェーリエンドルフ(楽天トラベル) |
地図 | Googleマップはこちら |
キャンプ飯 食材の調達 in苫小牧
permalink=”https://www.instagram.com/p/B0CiGN4An9R/” data-instgrm-version=”12″>
土上さん・三谷さん・豊澤さんの3人は苫小牧でキャンプ飯を紹介する。
まずは買い出しに「海の駅 ぷらっとみなと市場」に向かった。
まずは「カネコウ石垣水産」で海の幸を物色。
ご主人のおすすめは「本ます(1本)6,800円」。
もし、おすすめを聞いた時に、7,000円の魚を紹介されたらたまげるよね(笑)。
食べ方を伝えると、お店で捌いてくれる。
苫小牧名物「ホッキ貝 380円」も購入して店を後にした。
続いては野菜を買いに「本田青果」へ向かった。
緑の野菜たちと、さくらんぼ、すいかを購入した様子
お次はみなと市場の目の前にある「ミートフレンズ モリ」でお肉を調達。
地元のアウトドア好き御用達のお店らしい!
テレビに映ったお肉は結構安くておいしそう。
お店おすすめは「バジルホルモン 1袋(300g) 453円」で、若い方からご年配まで幅広い層に人気らしい。
これは食べてみたい!
最後に「道の駅 ウトナイ湖」によって「ホッキ節しょうゆ 1,080円」を購入。
道の駅にある「ウトナイ geラート」では、苫小牧産ハスカップを使ったジェラートがおすすめらしい。
「ハスカップミルク」「北海道ミルク」は共に320円で食べられる。
- ハスカップは「甘酸っぱくておいしい。貴重なハスカップがこれでもかと入っている」
- 北海道ミルクは「すごくなめらか。後味がさっぱりしているけど濃厚。飽きない!」
施設名 | 海の駅 ぷらっとみなと市場 |
---|---|
住所 | 北海道苫小牧市港町2-2-5 |
電話番号 | 0144-33-3462 |
営業時間 | 9:00~16:00 ※季節によって変動あり |
定休日 | 水曜日 |
アクセス | ■札幌駅から車で約1時間10分 ■苫小牧駅から車で約10分 |
駐車場 | あり |
地図 | Googleマップはこちら |
施設名 | ミートフレンズ モリ |
---|---|
住所 | 北海道苫小牧市汐見町1-28-19 |
電話番号 | 0144-34-1520 |
営業時間 | 10:00~18:00くらいまで |
定休日 | 日曜日・祝祭日 |
アクセス | ■札幌駅から車で約1時間10分 ■苫小牧駅から車で約10分 |
駐車場 | あり |
地図 | Googleマップはこちら |
オートリゾート苫小牧 アルテン
サイト数200以上! 北海道最大級の「オートリゾート苫小牧アルテン」。【お風呂に入れるキャンプ場FILE #23】 – https://t.co/i3LL121PBQ pic.twitter.com/LZLjJudDOa
— GO OUT編集部 (@GOOUTmagazine) July 11, 2019
「オートリゾート苫小牧 アルテン」にはキャンプサイトが200区画以上あり、1泊2日(5名まで)3,150円~となっている。
乗馬・パークゴルフ・カヌーなどが体験できるとあって、かなり人気の高いキャンプ場である。
キャンプ場内に「天然温泉 ゆのみの湯」があるのもポイントが高い!
収録日はあいにくの雨。
コテージに泊まることに。(当初からの予定なのかは不明)
施設名 | オートリゾート苫小牧 アルテン |
---|---|
住所 | 北海道苫小牧市樽前421-4 |
電話番号 | 0144-67-2222 |
営業時間 | ■チェックイン:12:30~17:00 ■チェックアウト:11:00まで |
定休日 | 通年営業 |
アクセス | ■札幌駅から車で約1時間10分 ■苫小牧駅から車で約25分 |
駐車場 | あり |
地図 | Googleマップはこちら |
シェフ・土上さんのキャンプ飯
Tvh「旅コミ北海道 じゃらんde GO!」は本日18時30分から60分スペシャル!
夏の美味しいご飯情報満載!観てね♪#北海道 #旅コミ #旅コミ北海道じゃらんdeGO #北海道じゃらん #キャンプ #グランピング #外ごはん pic.twitter.com/Rm4aWGZVgI— 北海道じゃらん (@hokkaido_jalan) July 20, 2019
料理上手の土上さんがキャンプ飯をふるまった。
【1品目】ふりふりサラダ
- レタス
- アスパラ菜
- ほっき節しょうゆ
- オリーブオイル
- ビニール袋にレタスとアスパラ菜・オリーブオイルを入れ、袋をふりふりして葉っぱ1枚1枚になじませる。
- しょうゆをいれて更にふりふり。
- 完成
「ほっき節が効いている」「オリーブオイルの風味がさわやか~」と好評。
キャンプ場でも簡単に作れる工夫が良いよね!
【2品目】さくらんぼサイダー
- さくらんぼ
- ミント
- サイダー(or炭酸水)
- コップにさくらんぼ入れる
- サイダーとミントを投入
- 完成
こちらもキャンプ場で簡単に作れる!マネしてみたい!
【3品目】アクアパッチャン(アクアパッツァとちゃんちゃん焼の融合)
- マス(好みの魚でOK)
- ホッキ
- ミニトマト
- ズッキーニ
- ニンニク
- たまねぎ
- みそ
- みりん
- オリーブオイル
- 白ワイン
- バター
- オリーブオイルをフライパンに引き、たまねぎを敷き詰める
- マスをたまねぎの上に置く
- 周りにズッキーニやミニトマトを敷き詰める
- ホッキを入れて旨味を出す
- 白ワインを回しいれる
- アルミホイルでふたをして10分待つ
- みそ&みりんで簡単に味付け
- 完成
手が込んではいるが、マネして作れそうなレベル。
三谷さん「おいしい。最後に乗せたバターとすっごくマッチしていて、新鮮だからこその味わい。」
豊澤さん「おいしい。甘めのお味噌が合いますね。オリーブオイルと味噌って合うんですね。」
これはマジでおいしそう!
【4品目】焼肉
先程購入した「バジルホルモン」などを焼いていただく。
三谷さんは「イタリアンな感じだけど馴染み深いホルモンの味」と気になるコメントをしていた。
【5品目】スイカルパッチョ
- すいか
- 塩
- オリーブオイル
- すいかに塩とオリーブオイルをかける
- 完成
土上さんは”オリーブオイルソムリエ”を持っているらしく、全メニューにオリーブオイルを使っている(笑)。
もこみちと言い、オリーブオイル好きは何にでも入れるんだね!
2人とも「おいしい」と絶賛していたが、私は普通に食べたいかな(笑)。
北海道民のキャンプ飯
アルテンで一般の方に今日のご飯を調査していた。
- 焼肉のほかにダッチオーブンでローストチキン
- 焼肉
- 焼肉(コンロを忘れてレンタルした)
- 焼肉・アヒージョ・ローストビーフ・燻製
焼肉は定番として、プラスアルファでローストチキンやアヒージョができれば、かなり満足度の高いキャンプになるね!
まとめ
キャンプ飯の奥深さやグランピングについてわかる良い放送であった。
ふりふりサラダは簡単にできるので、野菜やドレッシングのバリエーションを変えながらマネしてみたい。
グランピングも1度はやってみたいけど、高くて中々手が出ないなぁ。
60分スペシャルだけあって、内容の濃い面白い回だった!
私のおすすめキャンプ飯は「鶏もものつけこみ」。
一晩寝かせただけでメチャクチャおいしいのが作れるよ!
私の秘伝レシピを大公開!!